自分と関わった人には少しでも笑顔でいて欲しい
そういう想いを持ってただいまフリーランスで心理カウンセラー、ライフコーチ、ビジネスコンサルタントとして活動している「BMP(びーえむぴー)」といいます。
ココまで読みにきていただけてありがとうございます。
少なからず興味を持っていただいたからだと思うので、僭越ながら自己紹介をさせていただきます。
幼少期
奈良県民でとにかく気分屋の父、福岡生まれで曲がったことが嫌いな母との間に次男として生まれました。
長男は2歳上ですが、今で言うトコロのASD、いわゆる自閉症でしたので、弟ではあるものの実際にはコッチが兄のような、そんな絶妙に微妙な立ち位置の幼少期でした(^_^;)
ボクは子供の頃から好奇心旺盛で、とにかく色々とやってみる子供でした。
とにかく両親に「あれ何?」「なんであんなことしてんの?」と常に質問攻めw
おかげで物心ついてからの初めての誕生日プレゼントは辞書でしたw
オカンいわく「アンタはもう鬱陶しいから気になることがあったらそれで自分で調べて」とのことでしたw
動物も好きでしょっちゅう虫とかザリガニ、カエルなんかを捕まえては虫かごに入れて持って帰ってオカンに呆れられてましたw
ちなみに犬も猫も飼ってましたが、それ以外にも亀、金魚、ザリガニ、クワガタ、カブトムシなんかを飼ってました。
そんな感じで元気っちゃ元気な子供だったんですが、人見知りも激しくて、初対面の人には目を合わせられなかったです。
反面、一度仲良くなると一気に距離感が近くなって、自分で言うのもなんですがKYな子供だったんじゃないかと思います(^_^;)
また、外で元気に遊んでるくせに体は弱く、よく風邪を引いたり熱出して幼稚園を休んでいたので、親が「体を鍛えんとアカン」ってので少年野球と水泳をやらせました。
無理矢理に近かったものの・・・もともと体動かすこと自体は好きだったのでどっちも楽しくて、小学校卒業まで続けたおかげで、少年野球はチームのキャプテンになれました。
・・・まぁ弱小チームだったんで、試合では1回戦敗退してばっかりでしたけど(;´Д`)
少年期
中学生時代
中学に上がる頃、父は脱サラして自営業を始めました。
元々気分屋だったんですが、商売の調子の良い時はすこぶる上機嫌な反面、ちょっと嫌なことがあるとすぐに言動に出るようになりました。
父は空手有段者でさらにはボディビルしてたりと、かなりの体育会系で、背は低いものの体つきは細マッチョな感じでしたが・・・とにかく気に入らないことがあるとすぐに手を出すようになりました。
おかげでしょっちゅう拳骨で殴られて泣かされていました。
当時はそれが「しつけ」という風潮だったこともあって、やりすぎ感などもなかったんでしょうね。
当然、そんなことばっかり繰り返されるので・・・反抗期になる頃にはそんな父を大嫌いになっていました。
小さい時は兄と一緒に色んな所に遊びに連れて行ってくれたりして大好きだったんですけどね。
父もそれが気に食わないのか、より一層きつく当たるようになり、さらに距離を置くようになって・・・と、絵に書いたような悪循環の始まりです(´・ω・`)
母は兄につきっきりになってましたし、当時は自分の居場所というものが家の中にあまり感じられず、現実逃避として学校から帰ったらすぐに自分の部屋にこもってTVゲームにハマりこんでいきました。
そのせいで視力が一気に落ちてここでメガネ男子デビューですw
しかしある日、学校に行ってる間にゲーム機を勝手に捨てられました(ちなみに自分で新聞配達してお金貯めて買ったものです)
流石にコレには腹が立ったと同時に、「なんでそんな酷いこと出来るん?」という悲しい思いが込み上げてきました。
・・・が、そこでメゲないのがボクですw
今度はゲームじゃなくラジコン(自分で組み立てるお値段結構するやつw)を買って、部屋に引きこもらずに外で遊ぶようになりました。
しかし、これにもまた父の魔の手が!!
なんと、これまた勝手に捨てられました・・・。
組み立て式のラジコンだったんで、総額3万ぐらいかかってたんですけどね。。。
我ながらよくグレなかったなぁと思いますw
ちなみに父親に関してはコレ以外(以降)もホントに色々とあって、細かいこと言い出したらキリがないぐらいです(苦笑)
高校生時代
まぁそんなこんなで中学卒業、そして高校にいくわけですが、高校は普通科だったんですが(両親は商売の跡を継がせたいので商業高校に行かせたがってましたが、父への反抗で普通科へ)当時では県下で唯一の「パソコンを使ってプログラムが学べる普通科高校」でした。
元々ゲームが好きだったのでこの高校を選んだんですが、放課後にコンピューター室に入り浸ってチマチマとプログラム組んだり、ゲームミュージック作ったりしてたせい(おかげ?)で、顧問の先生に気に入られてなんやかんやで情報処理部副部長になり、部員のみんなと楽しく過ごしてました。
土日は(家にいるのも嫌だったので)学校に来てPC触ったりとかで、それなりに充実してました。
ちなみに勉強の成績は自分が好きな科目は校内5位以内、嫌いな科目は下から5位以内という、メチャクチャ両極端でしたw
3者面談ではオカンがいつも先生に「〇〇くんはやれば出来るコだと思いますけどねぇ・・・どうにもムラがありすぎて(苦笑)」と困った顔で言われてました(;´Д`)
まぁでも成績の良い科目のひとつが「プログラム」だったおかげで、先生からの推薦でコンピューターの専門学校に進路が決まり、留年もなく無事に進学できました。
青年期
専門学校時代
高校のプログラムの成績は常にトップクラスだったこともあり、「専門学校も余裕っしょ」と、かなり舐めた感じでスタートした専門学校でしたが・・・結果は散々でした。。。
まさに「井の中の蛙」という言葉がこれほどピッタリくる奴ほかにいる?
いねぇよなぁ!!?
ってぐらいに、周りの同級生のレベルが高く、アッという間に落ちこぼれメンツの仲間入りw
それはそうです。同級生とは言いつつも、資格を取るために会社員を辞めてきたっていう人も数人いましたし、そういった真剣味が全然違う人が何人もいました。
そんなグループとは対象的に、自分は落ちこぼれグループ数名と、毎週土日にはそのうちの誰かの家に泊まりに行ってみんなでゲーム三昧な日々(;´Д`)
おかげでゲームはメッチャ上手く(強く)なれました!ww
まぁでも結局・・・専門学校2年間でなにひとつ資格も取れずに卒業。。。
当然ながら就職も決まるわけもなく、晴れてフリーターデビューですw
フリーター時代
フリーターとして工場とか警備のバイトしながら、終わったらゲーセンで散財という自堕落な生活が幕を開けましたw
父と出来るだけ顔を合わせないように夜勤ばっかしてましたね。
・・・で、そんなこんなでいつものようにゲーセンで遊んでたら、そこで「バイト急募!」の張り紙ががが!Σ(゚Д゚)
元々かなり人見知りだったんで、出来るだけ他人と顔を合わせる機会がないようにと、ずっと黙々と作業するバイトばっかりしてたんですが、「流石にこのままじゃアカンかな・・・」と思い、接客業で人に慣れていくべきかも?という考えが少なからずありました。
けど、だからといって飲食店や販売員なんかはハードルが高すぎる気がしてたところにこの張り紙!
「ゲーセンの店員さんならいつも見てるから大体どういうことするか分かるし、そもそもゲーム好きだしいけるかも?」
と思って応募!
そして見事採用されてゲーセン店員デビューです( ゚∀゚)o彡°
いま思えばココから自分の人生が動き出したような気がします。
フリーター辞めるってよ
そんなこんなでゲーセンスタッフとして働き出して、なんやかんやで初対面の人と話すのも慣れてきて、少しずつ自分自身が変わってきたことも感じつつ・・・そうなってくると少し欲が出てきましたw
バイトのまんまじゃなくてちゃんと働きたい!!
てことで、当時バイトとして働いていた某ナムコ直営店で、晴れて準社員デビューです!
(テレレレッレッテッテー♪)
バイトの時よりも出来る(させてもらえる)仕事が大幅にアップ!任される仕事もアップ!そしてそれに比例して自分の中でも責任感もアップ!
景品の仕入れを担当したり、毎月のイベントなど販促企画を担当したり、ゲーム機の資産管理を担当したりラジバンダリ。
当時の店長は本当に色んな経験をさせてくれて、自分の中で師匠と呼べる存在でした。
働いていた店舗はエリアで売上No.1になるなど、まさに快進撃でそのおこぼれにいっぱいあずかってましたw
そんな中で人事異動があり、師匠が栄転(当時20代半ばで旗艦店の店長に抜擢されるという快挙!)するのと同時に、自分も他店舗へ副店長として異動。そこからさらなら飛躍が待ってる!!
そう考えた時期がオレにもありました・・・( ˙-˙ )スン…
異動先の店舗で上司に赴任してきたマネージャーが、とにかくまぁ・・・クセが強い人で、女子を優遇して男子は塩対応というあからさまにエ◯オヤジでしたw
おかげで男子バイトがドンドン辞めていき店が回らなくなるので、自分が休み返上で代わりに出勤したりでそりゃもう大変でした。。。
今の御時世だと絶対ありえない状況でしたね(;´Д`)
それだけじゃなく、運営方針もザックリ言えば「自分が満足するかどうか」という感じで、お客さんのこととか働いてるスタッフのことを大切にしてるようには見えない人(自分が気に入った女子だけはガンガン給料上げてましたが)だったので、「お客さんに楽しんでもらう」「部下のみんなに働きやすい環境を整えてあげる」という自分の方針とは対立することも多く、結局色々あって自分がそこを去ることになりました。。。
その後もアミューズメント業界を数社(某ラウン◯ワンなど)渡り歩いて、なんだかんだで店長とかフロア管理担当者などの管理職を10年ほど経験し、マネジメント能力などはそこで培われたと思います。
アミューズメント業界って、「サービスに対価をいただく仕事」なので、そういう「目に見えない部分に価値を作り出すこと」に関しては、その当時の経験が大きく、今それが自分の中では大きな武器になっていると思います。
青年期以降
なんちゃって社長(自営業)爆誕!
数社渡り歩いて最後にたどり着いた会社で、元々は大阪で働いていたのが神戸の店舗に異動となり、店長として担当した3店舗の売上を昨対120%以上にして、まさに順風満帆!
・・・かと思いきや・・・当時はアミューズメント業界自体がかなり厳しい状況になってて、まさかの会社倒産!!
社宅に住んでたので、仕事と住居を一気に同時になくしてしまうという、かなりのピンチに陥りました(;´Д`)
で、「流石にこのご時世じゃ中々転職も進まないし、ここはひとつ、自分の力でやってみっか!」と一念発起!
ネットショップの運営を始めて、同時にブログでの情報発信も始めました。
ネットショップの主戦場は某アマ◯ンで、その当時の同業者が利益率8%ぐらいがデフォ(中には5%にも満たない人も多かったです)だったんですが、自分は常に30%程度を保っていました(そこが自分の強み・ノウハウの部分でした)
そうこうしてるうちにブログのPVが上がってきて色々と相談や質問がきはじめて「ぜひそのやり方を色々教えて欲しい」という声が多くなり、「そんなに需要があるのなら・・・」てのと「商売としての基本が分かってない人がこんなに多いの?それは業界としてもこのままにしておけないんじゃないかな?」という想いもあって、ウェブコンサルタントとしても活動するようになりました。
そうして毎月10~30名ほどのコンサル生さんを迎え、自分が主催のコミュニティ(今風に言えばサロン?)も立ち上げて活動して行く中で、コンサル生さんの中には売上が半年で25倍にまでなる方も登場!
当時の自分はイキって左ハンドルの車に乗ったりして、今にして思えばだいぶ調子こいてましたw
「このままみんなでハッピーになろうぜ!!」っていう感じで、面白おかしく楽しい時間が続いていく・・・
そう考えた時期がオレにもありました(2回目)
詳細は割愛しますが、まさかの詐欺被害にあってしまい在庫が全てゴミに・・・。
某セガのドリームキャストと同じように、「在庫を売れば売るほど赤字になってしまう」という地獄の日々ががが。。。
まさに「終わりがないのが終わり。それがゴールド・エクスペリエンス・レクイエム」状態になってしまいました( ˙-˙ )スン…
結局、そのままではとてもじゃないけど続けてられなくなったので事業は一旦締めて、危ない情報(幸い、実害は自分だけでした)を教えてしまった責任を取ってコミュニティも閉鎖しました。
サラリーマンに返り咲き
そんなこんなでにっちもさっちも行かなくなって、再びサラリーマンをすることになりました。
とある縁で癌専門クリニックの院長先生にウェブコンサルタントとしての実績を認めていただき、そのクリニックの広報としてHPやSNSの運用を任されることに。
自分の持ち味を生かせる場ということで、張り切って業務に勤しんでたんですが・・・まぁなんというか、ブッチャケかなりのブラック環境でした。。。
院長のワンマンっぷりもさることながら、ナースの皆さんの「コイツ、医療関係者じゃないのになんでココに居るん?」という異物を見るかのような目(実際に異物だったんでしょうけどw)&常に無視される環境に耐えきれませんでした(;´Д`)
流石にこれはヤヴァス!と感じたので、新たな転職先を探すことにし、次に見つけたのが福祉用具レンタルの会社でした。
一応、資格として福祉住環境コーディネーター2級&福祉用具専門相談員(両方とも「なんか勉強したら取れそう」ってのであんま深く考えないで取ってましたw)を所持していたのが功を奏して契約社員として採用され、レンタルして頂いてるご利用者さん宅に伺い、お体の状態の確認や用具のメンテナンスを担当しました。
毎日ハイエースに介護ベッドや車椅子、歩行器などなどをガッツリ積んで、県内津々浦々を走り回ってました(^_^;)
サービス業が長かったおかげか、色んな方の色んなお話に自然にスッと合わせることが出来たので、ご利用者の皆様からは好評で、「◯◯さんの言う事だったら聞いとくわ」とお爺ちゃん・お婆ちゃんにやけに好かれましたww
同僚にも「あのご利用者さん、クセが強すぎて◯◯さんじゃないと対応できんよな」みたいに頼りにされ、自分自身「結構この仕事合ってるんかも?」と少なからず良い居心地に感じてこのままココで働き続けるんだろうなぁって思ってました。
・・・が、しかし!!
契約社員だったので、会社の方針が変わってサクッとアッサリお払い箱に。。。
まぁね、契約社員ってそんなもんよねw
当時はホントに日本中が就職難の状況で転職もままならずで・・・まさかの生活保護受給者になりますた。。。( ˙-˙ )スン…
まさか自分がそこまで落ちるとは思って無くて、金銭的な余裕がないのは勿論、心の余裕も全然なくなっていました。
そしてこの時に、実家の母が亡くなりました。
元々、少し前から認知症になっており、もうボクのことさえ誰か分からないぐらいになってしまってたんですが、ずっと入院していてコロナのせいで面会もできずにそのまま旅立っていきました。
以前の仕事で福祉・介護業界に少し携わったのもあって「認知症の高齢者ってそういうもの」というのは理解していましたが、自分の母親がまさかそうなるとは思ってなくて、流石にショックは大きかったです。
世間の状況が状況だったとはいえ、ろくに親孝行も出来ずに去ってしまったので、ホントにこれは辛かったです。
そんなこともあり、良くも悪くも「このままじゃおれん!」という気持ちの切り替えができ、その状況からの脱却のためにホントに色々と仕事を探しました。
そしてなんとか行き着いたのは、超ニッチな業界の会社のIT担当という仕事でした。
この業界、ホントにマジで「てか世の中にこういう仕事があるっていうこと自体、知らん人いっぱい居るんやろなぁ」ってぐらいにマニアックな業界でしたw
そこで、会社のHPやSNSの運用、PCやネットインフラの調整などを担当することになりました。
しょっちゅう社員用PCが新しく届くので、部署や使用者に合わせた設定をしつつ、既存の社員のPCの不調や故障を直してあげつつ、HPの運用としてアナリティクスで分析しSEOを施しつつ、企業公式SNSの運用も中の人として毎日シッカリ投稿しつつ・・・という感じで、かなり忙しかったです(;´Д`)
特に公式Xは、自分が運用するまでは社内の身内だけしかフォロワーがおらず、1年間でフォロワー12~3人(実質0人)だったんですが、それを半年でフォロワー5000人まで成長させた(超ニッチな業界の企業だったんで認知度もほぼゼロから)のは実績としては結構大きいかなと思います。
・・・が、しかし!!(何回目?)
やっかみなのかなんなのか、色々と他部署のお偉いさんからの苦言が増えていき(企業公式中の人あるあるです)地味にジョジョに嫌がらせが増えていき・・・ついに心が壊れちゃいました。。。( ˙-˙ )スン…
結局お医者さんから「適応障害」と認定されて休職、そのままフェードアウトとなりました。。。
そして、それと同時期に今度は父親が亡くなりました。。。
上記でも書いた通り、父親とは正直仲は良くなかったんで、実家にも年に数回しか顔を出すことはなかったんですが・・・母親が亡くなったあたりから一気に弱っていってました。
きっと心のなかになる芯がポッキリ折れちゃったんでしょうね。。。
日々弱っていく父親、それをみながらも今までのことを全て綺麗に水に流すってことはやっぱり出来なかったボク、それでもやっぱりこのままじゃダメだと思い、少しずつ歩み寄ろうとする自分がいたんですが・・・父親は頑固(というか意固地)で、素直には受け止めれずに意地を張っていましたね。
結局・・・最後までちゃんと和解できないままにこの世を去りました。
冷たく感じるかもですが、正直・・・母親の時ほど大きなショックはなかったです。
まぁでも、やっぱり自分の心の中にシコリみたいなのは残ってますし、「もうちょっとなんとか出来なかったかな・・・」という気持ちはずっとこのまま抱えていくんだろうな・・・と思います。
今現在
そんな感じで今まで、勤めた会社が倒産したり、せっかくいい仕事したはずなのにパワハラされたり、両親が他界したりラジバンダリでことごとくなんかしら問題発生して今に至りますw
自分のそうした経験から、心の病のことを勉強して上級心理カウンセラーの資格を取得。
同じように苦しんでる方に対して、少しでもチカラになれたらいいなと活動しています。
また、同時にコーチングも学んで「自分らしい生き方」を模索している方の手助けをしていますし、心理カウンセリングとコーチング、そしてこれまでの色んな職種で培った様々な経験を掛け合わせた「顧客ターゲットに届く」コンサルティングも行っております。
特にコンサルティングに関しては、個人事業主さんや中小零細企業のSNS担当者様、IT担当者様には、同じような立場を経験しているからこそのリアルなアドバイスが概ね好評をいただいております。
仕事を通じて伝えたいこと
自分が仕事をするうえで大事にしていることは以下の3つです。
自分自身には「ワークライフバランスをシッカリ取ること」
なんだかんだで、今まで結構ワークライフバランス無視したような環境で働くことも多かったですが、それってやっぱりその時には良くも悪くもアドレナリン出てるんで大丈夫だったりするものの・・・結局後々になって体や精神に影響出てきてしまうんですよね(;´Д`)
なので、コレは「自分自身を守る」ためにもつながってるので大事だと考えています。
「自分に優しく出来ない人が他人に優しく出来るはずがない」ですしね。
関わった周りの人達(友人・知人・同僚・部下など)には「より良い環境を整えてあげること」
人間て、良くも悪くも環境の影響が凄く大きいです。
誰しも「良い環境」で暮らしたいし仕事したいですよね?
なんならそれだけで人生がガラリと変わることがあります。
なので、自分がそれを出来るのならば出来るだけ、そこはその人に合わせて考えて整えてあげたいと思います。
幸か不幸か、自分は絶頂もドン底も両方の環境を経験しているので、ここも「机上の空論ではないリアルな意見・考え」などを提供できると思います。
クライエントやお客様には「提供するサービスや商品に対してキッチリ納得をしてもらうこと」
たとえそれが良いものであっても、ご本人がそう思っていないものは、なんだかんだで結局いいものじゃなくなってしまいます。
自分の好きな漫画でジョジョの奇妙な冒険という作品があるのですが、その作品で一番好きなキャラの台詞で『納得は全てに優先するぜ!でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探すことは出来ねえッ‼』というものがあります。
まさにコレが自分にも当てはまります。
昨今「自己責任」という言葉をよく聞きますが、それは上記のように納得がないと成り立たないと思っています。
耳障りの良い言葉ではなく、リアルな助言・分析をして、双方ともに納得のいく着地点を提案させていただいてます。
私の提供するサービスは上記3つを基本としております。
それと少し余談になりますが、結構個人的に思うことなんですが・・・最近のネット界隈ではとにかく、良くも悪くも「強者からのアドバイス」が目立つ構造になっているかと思います。
勿論、ビジネスとしてのSNSやブログ、noteの運用を考えると「先生」「師匠」「メンター」という立ち位置になるのが有利ですし、そうあるべきと考えるほうが自然だと思います。
それ自体は理解できますし特に反対というわけではないですが・・・なんというか、結構皆さん逆に「そういう形にとらわれすぎ」てるんじゃないかなぁと感じます。
そもそもビジネスってある意味コミュニケーションの取り合いとも言えます。
一方通行で言いっ放しなのは自分はあまり好きじゃないので、もっと気楽にフランクに関わってもいいんじゃないかな?と考えています。
「そうは言っても、価値提供できないと自分(のサービス)の良さが分かってもらえないだろ!」
コレは確かにもっともな意見ではありますけど、正直そういうのって誰が発信しても内容にあまり差異はなくて、そもそも「誰が言ってるか?」なので埋もれちゃいますよね?
なので、自分のXアカウントはあえてあまりそういう雰囲気にせずに、見てくれた人に少しでもクスッと笑ってその日をハッピーに過ごして欲しいなぁという形で運用しております。
※X(旧Twitter)アカウント ⇒ https://x.com/BMP_3C
勿論、ビジネスの場だともっとちゃんと真面目にしてますよ!
実際問題としてリアルな話になってくるので、そこはまた別の話になってきますからね。
ちゃんとお仕事として請け負ったら、もちろん私自身の知見・経験を惜しみなくお伝えしますので、自分-クライエント-クライエントのターゲット(お客様)のみんながWin-Win-Winの「三方よし!」を目指して一緒に走っていきたいと思っています!
ってな感じで、最後ちょっと色々と話がとっ散らかってしまいましたね(^_^;)
正直、このページをビジネス向けとして考えたら「そこまで自分の事、赤裸々に書かずに少しぼやかしとけばいいのに」て部分もあったかと思います。
ですが、「まずは自分のことを知ってもらいたい」っていう意味で色々と書かせていただきました。
それでも結局はやっぱり「良くも悪くもテキスト(文字・文章)」なので、ちゃんと伝えきれていない部分もあるかと思います。
もし「ちょっと実際に少し話してみたい」と思っていただいた方はぜひ【お問い合わせ】からご連絡ください!(^^)
ダラダラととりとめのない長文を最後までお読みいただきありがとうございました!
パーソナルデータ
- 名前・・・前田巨樹(名字はありふれてる反面、名前が結構珍しいでしょ?読める人いる?いねぇよなぁ!!?)
- 血液型・・・B型(ABとAのハーフ)
- 住所・・・奈良県出身ですが、今現在は兵庫県民です。
- 趣味・・・ゲーム(最近はソシャゲばっかやってます)、映画鑑賞(一時期年間400本ぐらい観てました)、料理(自炊派で基本なんでも作ります)
- MBTI・・・仲介者(INFP-A)
- 性格・・・冷静沈着にして大胆不敵(承太郎さんかな?)に見られたい!w
自分が「楽しい!面白い!」と思ったモノや事にはメッチャちから使います。
あとツッコミかボケかで言えばどっちかと言えばツッコミで、結構毒も吐きますw - 保有資格・・・社会起業家大学SEEDコーチング基礎コース修了。JADP認定上級心理カウンセラー。福祉住環境コーディネーター2級。福祉用具専門相談員。あと他にもマニアックなのや細かいの、なんやかんやチョイチョイ色々持ってます(^_^;)
- 好き&嫌いな食べ物・・・好きなのはチキン南蛮!(鶏肉好き)自分でもよく作ります。嫌いなものは特にないんですが、しいて言えばホルモン系?いつ飲み込んだら良いか分からんのでw
あと、小豆はアレルギーなのでそもそも食えません。つまり赤飯とかお汁粉は完全にNGです(´・ω・`) - 好き&嫌いな季節・・・好きなのは断然秋!「~の秋」ってのがどれも納得感しかない!
嫌いなのは夏!アトゥイの苦手なのでホント勘弁して欲しい。。。もう夏なんて無くて良いんじゃないかな?(暴論) - 休日の過ごし方・・・基本インドアなのでゲームしたり某アマプラで映画観たりしてますが、たまにフッとバイクで出かけたりするのも好きです。
- 好きな言葉・・・人間万事塞翁が馬(自分の人生、まさにこんな感じなのでw)
- 自分を動物に例えると?・・・昔に流行った動物占いでは、確か「コアラ」だったような?
気になった方はぜひ仲良くしてくださいね!
ご相談・お問い合わせはこちら
あなたが一歩を踏み出すその瞬間から、サポートは始まります。
“誰かに聴いてほしい”そんな小さな思いが、ここからすべての一歩に変わります。
まずはゆっくり話せる時間を取りませんか?
無料相談で、あなたの“声”を待っています。
以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。